内装ドア編
ご家庭にある内装部材で、定期的に点検が必要な箇所をご紹介します。永くご使用いただくために、まずはご自身で点検してみましょう。日頃感じている不満を解消するヒントになるかもしれません。
          ハンドルやラッチが故障すると、ドアの開閉ができなくなり、部屋に閉じ込められるなどの事態に繋がります。
          また、蝶番が破損すると扉が倒れ、ケガをする恐れがあります。
        
扉本体・枠のお手入れ
 
             
                  ①ハンドルの点検
□ ネジのゆるみ
□ ガタつきはありませか?
 
                  ②ラッチの点検
□ ネジのゆるみ
□ 動きが固い(重い)はありませんか?
 
                  ③蝶番の点検
□ ネジのゆるみ
□ ガタつき
□ 異音はありませんか?
 
            ①ハンドルの対処法
                ネジがゆるんでいると・・・
                ⇒ ハンドルのガタつきが大きくなる
                ⇒ ハンドルが抜けてしまう
                ⇒ ドアの開閉ができなくなる
                ※固定ネジが下側にあるタイプもあります
              
※ネジの締め付けは手回しドライバーをご使用ください。電動ドライバーはネジを破損してしまう恐れがありますので使用しないでください。
 
            ②ラッチの対処法
                ラッチの動きが固く(重く)なっていると・・・
                ⇒ ラッチが戻らない(出たまま/引っ込んだまま)
                ⇒ ドアの開閉ができなくなる(閉じ込められる恐れ)
              
 
            ③蝶番の対処法
                ネジがゆるんでいると・・・
                ⇒ 蝶番のガタつきが大きくなる
                ⇒ 蝶番が傾いてしまう
                ⇒ドアが傾き、枠に当たって開閉がしづらくなってしまう
              
※ネジの締め付けは手回しドライバーをご使用ください。電動ドライバーはネジを破損してしまう恐れがありますので使用しないでください。
◎イラストや写真はイメージです。製品によって金具の形状が異なりますので、説明書をよくご確認ください。
 
